エコカラットは室内の空気を浄化する機能を持つタイル素材の壁材です。エネルギーを必要とせずに素材の機能のみを活かして行われることにより、エコな建材としても人気の高いものです。その機能は大きく分けて二つあります。調湿機能と臭いや化学物質などの吸着です。

共に空気をクリーンにすることで住みやすい空間にする役割を持つものとなります。そしてこのエコカラットの持つ機能を最大限に活用するためには心得ておくべきことがあります。まず湿度の吸収ですが、それには限度があるために放出させることが必要となります。基本的には室内の余剰な湿気は吸い取り、逆に乾燥したら吐き出すことになります。

けれども、よりその機能を回復させるためには風が必要となります。天気の良い風通しの良い日に換気をして、吸収した湿気を全て吐き出すようにすることが必要となるわけです。それによって再び十分に湿気を吸収できるようになります。それに対して臭いやホルムアルデヒドなどの化学物質は、一度吸着すると換気をしても少しずつしか放出しないものです。

そのために、ある程度吸着した後はその機能は鈍ることになります。そこでエコカラットの機能を最大限に活用するために必要なことは、こまめに換気を行うことと、近くで揮発性の高いスプレーなどを使用しないことです。極力余計な物質を吸い込ませないようにすることで、嫌な臭いや購入した家具などから出る接着剤の化学物質などを効率良く吸着させるようにすることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です