パワーコンディショナーを選択する際に、変換率などの性能も重要ですが、屋内型と屋外型の2種類があることも考慮が必要になります。それぞれに長所と短所があるのでどちらが良いとは一概には言えず、住居の構造などで選択します。パワーコンディショナーは太陽光発電システムで寿命が短い機器と言われており、できるだけ長く使うためには屋内型の方が良いです。これは風雨の影響を受けずに済むためであり、屋外型は雨に耐えられるような性能になっているものの、屋内に設置するよりも寿命は短くなります。
また、海岸の近くであれば、塩害に対応している製品でなければ利用できません。寿命を考えると屋内型が良いのですが、それが難しくなる要因にパワーコンディショナーの大きさ、発生する熱や騒音があります。電気の損失を減らすためには配電盤の近くに設置してケーブルを最短にするのが良いですが、スペースを確保できないことがあります。また、効率を犠牲にしてリビングなどに設置しようとすると熱や騒音が気になります。
屋外型の場合は熱や騒音を考慮しなくて済みます。設置スペースについても十分に確保できる点がメリットになります。特に発電量の多い太陽光発電システムにする場合にはパワーコンディショナーも大型化するので屋内にスペースを確保しにくくなるため、屋外型が設置しやすいです。これらの点を考慮して、生活に影響を与えずに設置できるスペースが屋内にあれば屋内型、そうでなければ寿命の短さは妥協して屋外型にするなど検討すると良いでしょう。