パワーコンディショナーは太陽光発電パネルの発生したエネルギーを電気に変換するために重要なものですが、その性能を最大限に引き出すためには、発電パネルのエネルギー生成量に適合した性能のものを選ぶことが大切です。過剰に大きいものを選ぶと初期投資に対して発電量が小さくなり、また小さいものを選ぶとエネルギー生成量の全てを変換することができず、発電パネルの性能を活かしきれません。従来はパワーコンディショナーの容量は発電パネルのエネルギー生成量の上限を設定することが最も良いとされてきました。しかし最近では、太陽光発電の特性から、その効率を意識した容量を設定することが最も効率が良いと言われ、その方法についても様々な議論が起きています。
太陽光発電の仕組みは、太陽光発電パネルで生成したエネルギーをパワーコンディショナーが電気エネルギーに変換するものですが、太陽光発電の特徴として、太陽光の強さや照射角によりエネルギー生成量が変わると言う点があります。そのために常に一定のエネルギーが供給されるわけではなく、発電パネルのエネルギー生成量が変動する割合を踏まえ、最も効率よく電気に変換できるパワーコンディショナーの容量を設定することが最も効率の良い発電につながります。そのため最近ではパワーコンディショナーの容量に対して発電パネルをより多く接続し、最大のエネルギー生成時には過剰に生成したエネルギーを捨ててでも平均的な発電量を増やすと言う考え方が主流になっています。